注目キーワード
  1. 楽天
  2. YouTube
  3. AirPods
  4. ゲーム

UQモバイルの家族セット割に潜む罠!適用は翌月から?📱💸

格安SIMの中でも人気の高いUQモバイル。しかし、実際に契約してみると「家族セット割(UQ親子応援割)」の適用タイミングに落とし穴があることに気づきました。

今回は、UQモバイルの家族セット割(UQ親子応援割)が「申し込んだ翌月から適用」となる仕組みによって発生する無駄なコストと、それを最小限に抑える方法を解説します。

家族セット割の適用が遅れる問題😥

UQモバイルの公式サイトには、次のような記載があります。

家族セット割は、お申し込みの翌月のご利用分から割り引きが適用されます。

https://www.uqwimax.jp/mobile/support/faq/pages/pg00002729.html

つまり、家族セット割を申し込んだ月には割引が適用されず、実際に割引が適用されるのは翌月からになるのです。

実体験:MNPしたけど無駄に高い料金を支払うことに…💦

私は家族3人分のスマホを2月末にUQモバイル(コミコミプラン+)へMNPしました。すぐに家族セット割の設定をしようとしたのですが、契約直後では設定できず…。結局、翌月の3日にようやく設定が完了しました。

その結果、

  • 2月(契約月) は日割りで数日分(1〜2日程度)の料金を支払い
  • 3月(翌月) は割引適用前の通常料金(3,278円)を支払い
  • 4月から翌年3月までは「UQ親子応援割」が適用 され、月額1,958円(3回線目以降は1,078円)になる予定です。

結果として、割引がない3月分の料金(3,278円)と割引適用後の料金(1,958円)の差額である1,320円 × 家族人数分が無駄な出費となってしまいました。具体的には、家族3人分の場合、割引前の料金(3,278円×3回線=9,834円)から割引後の料金(1,958円+1,958円+1,078円=4,994円)を差し引いた4,840円も余計に支払うことになります。

回避策:できるだけ早く家族セット割を設定する!⚠️

この問題を回避するには、「契約したらできるだけ早く家族セット割の設定をする」ことが重要です。

ただし、契約直後は家族セット割の設定ができません。公式によると、契約翌日以降に設定が可能になると記載されていますが、私の経験では 最低でも5日程度は余裕を見ておく 方が安心です。

確実を期すならば、月初に近いタイミングで契約するのが理想的です。ですが、月の中頃(15日程度)に契約すれば、その月内に家族セット割の設定が間に合う可能性も高いでしょう。

逆に、月末に契約すると翌月の適用になってしまう可能性があるため、できるだけ避けることをおすすめします。

ちなみに…UQモバイルの初月料金は日割り📅

UQモバイルの初月料金は日割りになるため、「月末にMNPすると損」というわけではありません。ただし、家族セット割が適用されるのは翌月からなので、月末契約は注意が必要です。

まとめ

UQモバイルの家族セット割(UQ親子応援割)に関する注意点📌

✅ 申し込んだ月には適用されず、翌月から適用される ✅ 契約直後は家族セット割の設定ができない(翌日以降、最低でも5日程度は待つ必要あり) ✅ 月末に契約すると、家族セット割の適用が1ヶ月遅れる可能性がある

最適な契約タイミング⏰

✅ 月初~月の中頃(15日程度)に契約し、すぐに家族セット割を設定するのがベスト!

UQモバイルの家族セット割をフルに活用するために、契約タイミングと設定タイミングを意識しましょう!