注目キーワード
  1. 楽天
  2. YouTube
  3. AirPods
  4. ゲーム

【体験談】iPad mini A17 Proを返品して、最終的にiPad Air M3を選んだ理由

2025年、絵を描くための新しいiPadを探していた私は、2025年4月「iPad mini A17 Pro」を購入しました。

しかし、実際に使ってみるといくつか気になる点があり、最終的には返品して「iPad Air M3(11インチ・128GB・Wi-Fiモデル)」を選び直しました。

この記事では、実際の使用感をもとに、なぜminiではなくAirにしたのかを振り返ります。


✅ iPad mini A17 Proを選んだ理由

まず、iPad miniを選んだ理由は明確でした。とにかく軽くて、手軽に持ち運べる点に魅力を感じたからです。

  • 小さく軽いので、持ち歩きやすい
  • 大きめのポケットに入るほどコンパクト
  • 片手で掴んで、そのまま右手でスケッチできる
  • スマホゲームの操作感に最適なサイズ
  • 手軽にメモ書きするデバイスとしては最高峰

「ちょっとしたアイデアを描き留める」

「気が向いたときにすぐ絵を描ける」

そういったライトな使い方には、miniは本当に優れた選択肢でした。

iPhone 16とiPad miniとMacBook Air M1

⚠️ 気になった点と返品を決めた理由

ですが、使い込んでいくうちに見えてきたのは、イラスト用途での物足りなさです。

  • 画面比率の影響か、ベゼルが太く感じる → 描画エリアが思ったより狭く、没入感がやや欠けました。
  • 搭載チップがA17 Pro(iPhone 15 Proと同等) → 軽快ではあるものの、処理性能としてはそこまで高くなく、将来の重いアプリ運用に不安が残りました。
  • 絵を描くことが今回の最大の購入動機 → 描くことに特化するなら、もう少し画面サイズも性能も欲しいと感じるように。

🆚 iPad Air M3との比較で見えてきたもの

比較対象は**iPad Air M3(11インチ)**でした。

比較項目iPad mini A17 ProiPad Air M3(11インチ)
携帯性◎ とてもコンパクト○ 軽いがポケットには入らない
画面サイズ△ 小さい/ベゼルが太め◎ 広い作業エリア
処理性能△ A17 Pro(iPhone並)◎ M3チップ搭載/高性能
メイン用途サブ端末・メモ・ゲーム本格的なイラスト制作向け
価格◎ iPad Air M3と比べ安め○ +2万円程度

価格差は約2万円とそこまで大きくありません。本格的に描きたいなら、むしろAirの方が“買い得”と感じるスペック差でした。


✍ 最終的な選択と今後の展望

こうして、私はiPad mini A17 Proを返品し、iPad Air M3を購入する決断をしました。

結果として、描き心地・表示領域・処理性能の全てにおいて満足できる選択だったと思っています。

とはいえ、miniのサイズ感の良さは唯一無二。将来的に高性能チップを搭載したminiが登場すれば、再び購入を検討したいとも感じています。


✅ まとめ:軽快なminiか、本気のAirか

  • 持ち運びやすさ重視 → mini
  • イラスト制作・性能重視 → Air
  • 持ち運ばないのであれば13インチもあり
  • Proは高コスト過ぎるのでおすすめできない

今回の経験を通して、「何を目的にiPadを使いたいのか」を見極めることの大切さを実感しました。

これからiPadを選ぼうとしている方の参考になれば幸いです。